橋梁の寿命を守る!橋梁調査・診断について
こんにちは!
長野県松本市を拠点に、県内全域にて橋梁耐震補強・伸縮装置取替えといった橋梁補修工事などを手がける株式会社富士建です。
平成15年の創業以来、橋梁だけでなくトンネルやビル、大型商業施設などのさまざまな建物を対象に、土木建設工事の実績を積み重ねてまいりました。
橋梁の定期点検やメンテナンスについてお悩みの方はいらっしゃいませんか?
今回は、橋梁の寿命を守るために必要不可欠な橋梁調査・診断についてご紹介いたします。
橋梁調査でどのようなことが行われるのか気になるという方は、ぜひ参考にご覧ください。
橋梁調査・診断の目的
橋梁は、その大きさから頑丈でそう簡単には崩れないだろうとお考えの方も多いかと思うのですが、地震大国の日本では橋梁における重大な損傷が見つかることも少なくありません。
自然災害だけでなく日々の車の走行でも徐々にダメージを蓄積していくため、年々確実に劣化が進んでいます。
このようなダメージをそのままにしておくと、大きな地震が起きた際に致命傷を受けるという可能性も否定できません。
そのため橋梁調査・診断は、ひび割れや些細な損傷でもいち早く見つけ効率的に補修・補強工事を施し、大きな事故や致命傷を防ぐことを目的としています。
橋梁調査・診断はどのように行われる?
橋梁調査・診断は基本的には目視でひび割れ等がないか、ベテランの技術者たちが確認をしていきます。
見た目だけで判断できないことももちろんあるので、構造物の表面をハンマーで叩きながら、その音も参考に診断します。
橋梁調査は日頃パトロールカーの車内から目視で行う通常点検、自然災害が発生した際の異常時点検、5年に1度の定期点検などがあり、いずれも安全確保、橋梁の延命のためには欠かせません。
橋梁のことでお悩みですか?
橋梁調査・診断について簡単にご紹介いたしましたが、メンテナンスなどの参考になりましたでしょうか。
弊社では、このような橋梁調査・診断も承っておりますので、橋梁のことで何か気がかりなことがございましたらお気軽にご相談ください。
橋梁工事のプロフェッショナルとして、的確な橋梁調査・診断をご提供いたします!
未経験・経験者を問わず採用中!
弊社では、長野県・富山県・岐阜県での橋梁工事や解体・外構工事のスタッフを現在募集中です!
事前にご相談いただければ希望休の取得が可能です。
食事会やスポーツイベントなども開催し、スタッフ同士の交流にも力を入れ、和気あいあいと働ける環境を整えております。
未経験・経験者を問わず大歓迎いたしますので、興味がございましたらぜひ求人にご応募くださいね。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。