橋梁の耐震補強工事って何をするの?
こんにちは!
長野県松本市を拠点に、県内全域にて橋梁耐震補強・伸縮装置取替えといった橋梁補修工事などを手がける株式会社富士建です。
平成15年の創業以来、橋梁だけでなくトンネルやビル、大型商業施設などのさまざまな建物を対象に、土木建設工事の実績を積み重ねてまいりました。
今回は、弊社が手がける橋梁の耐震補強工事の内容について、簡単にご紹介いたします。
どのような工事を行なっているのか気になるという方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にご覧ください。
耐震補強工事で行うこと
耐震補強工事と一口にいってもさまざまな施工方法があり、上部構造と下部構造の間に設置している支承の取替え、桁の連続化、伸縮装置を撤去するノージョイント化といったものもあれば、床板の取替えや橋脚の補強工事にも弊社では対応しております。
縦揺れや横揺れなど、あらゆる揺れに対応できるように橋脚のじん性・曲げ耐力・せん断耐力の向上を図る工法をご提案し、いつ発生するかわからない大地震に耐えられる橋梁を築き上げます。
早期復旧に向けた定期的なメンテナンスを!
阪神淡路大震災や東日本大震災を受け、国内の高速道路や橋梁の耐震化はほとんど完了しているものの、いずれも致命傷を防止するための補強工事となっており、早期復旧を実現できる補強工事はまだまだ行き渡っていない状況です。
老朽化などをそのままにしておくと被害が大きくなって復旧にも時間がかかるようになるので、日頃から定期的にメンテナンスを実施し、早期復旧に向けて備えておく必要があります。
弊社では、このような定期的なメンテナンスに対応するための橋梁調査や診断も手がけております。
橋梁の老朽化のご相談もお気軽に!
弊社で行う耐震補強工事の内容について一部お伝えいたしましたが、このほかにもさまざまな工法のご提案が可能です。
耐震補強工事が必要な段階かまだわからないという場合も、老朽化や少しでも気がかりなことがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
経験豊富なスタッフが、皆さまの希望に寄り添ったリーズナブルで高品質な施工をお届けいたします!
橋梁工事の求人!形に残る仕事をしてみませんか?
せっかく働くのであれば何か形に残るような仕事がしてみたいという方は、弊社で橋梁工事に携わってみませんか?
地震に負けない橋梁を築き上げ、地域の方にも貢献できる仕事です。
現場は長野県・富山県・岐阜県となっており、橋梁工事だけでなく解体工事や外構工事などの技術も学べます。
昇給あり、賞与も年2回支給で高収入を目指していただけますので、この機会にぜひ求人にご応募いただけますと幸いです。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。